渋谷稲門会の歴史
渋谷稲門会全体行事 (総会・忘年会・納涼会・WK戦など) |
大学・校友会 (大会・寮歌祭など) |
国内外など (区内含む) |
2001年(平成13年) | ||
12月 部会報「集り参じて」第5号(編集担当 溝部廣道氏) |
12月 早明ラグビー観戦(国立競技場)早稲田優勝 |
12月 不審船銃撃・沈没事件 |
12月 第19回クリスマス忘年会(スンガリー青山)60名参加 |
11月 早稲田学生文化賞授賞式 |
12月 敬宮愛子さま誕生 |
7月 部会報「集り参じて」第4号(編集担当 溝部廣道氏) |
11月 「WASEDA EXPO」開始 |
11月 米ミサイル防衛推進でABM条約脱退通告 |
7月 納涼会(代々木倶楽部)63名参加 |
10月 第1回石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞授賞式 |
11月 京都議定書発効へ。米は離脱 |
4月 部会報「集り参じて」第3号(編集担当 溝部廣道氏) |
10月 早稲田大学大隈講堂切手発行 |
10月 米で炭疸菌テロ |
4月 第19回総会(エクセルホテル東急)66名参加 |
9月 インドネシア共和国大統領メガワティ・スカルノプトゥリ名誉博士学位贈呈 |
10月 イチロー大リーグ首位打者 |
7月 早稲田大学学生会館竣工 |
10月 渋谷区ファミリー・サポート・センター開設 |
|
5月 京都地域42大学・短期大学との単位互換協定締結 |
9月 米・国連軍、アフガニスタンへ報復攻撃(タリバン政権・アルカイダ崩壊) |
|
4月 竹西寛子氏(作家・評論家)、島田正吾氏(俳優)に芸術功労者表彰 |
9月 ニューヨーク 貿易センタービルテロにより崩壊 死者多数 |
|
4月 アルビン・エーザー(フライブルク大学教授)、金柄(東亜日報社名誉会長・高麗中央大学理事長)、緒方貞子(前国連難民高等弁務官)の各氏に名誉博士学位贈呈 |
8月 渋谷区鳩森子育て支援センター開設 |
|
4月 早稲田実業学校が国分寺へ移転 |
7月 2008年五輪 北京開催決定 |
|
4月 理工学総合研究センター九州研究所開設 |
7月 精神障害者就労支援施設「ハートバレーしぶや」開設 |
|
4月 エクステンションセンター八丁堀校開校 |
7月 精神障害者就労支援施設 |
|
4月 芸術学校開設 |
7月 ビオトープ原宿の丘開設 |
|
4月 大学院日本語教育研究科設置 |
4月 小泉内閣発足 |
|
3月 ノルウェー国王ハラール5世陛下名誉博士学位贈呈式 |
3月 渋谷区環境基本計画策定 |
|
2月 えひめ丸がハワイ沖で米原潜と衝突、沈没 |
||
1月 ブッシュ米政権発足 |
年間スケジュール
令和5年4月~令和6年3月まで
- ■ 令和5年度通常総会
6 月 29 日(木)
【場所】恵比寿『エレガンテヴィータ』 - ■ 納涼会
令和5年8月26日(土)
貸切屋形船納涼会 - ■ 稲門祭
令和5年10月 - ■ 令和6年 新年会